日々のお仕事

お墓の施工方法によって違いがありますが、石同士の接着部分目地が取れたり無くなったりすると中のセメントが漏れてきてしまう場合があります。長年その状態になると通常の掃除などでは取れにくくなります。今回はしっかりと目地の修繕工事を行い開いている場所を塞ぎお墓の石同士をしっかりと接着、石についているセメントを除去しました。

外柵修繕工事

2020年09月03日

建立してから35年ほど経ち、外柵の目地が大分古くなっており隙間ができている所、昔は植木があった場所の改修、石での新規塔婆立の設置をご相談いただきました。当社では①外柵は一度分解し古い目地を綺麗にとり金具などで補強し施工する②植木があった個所は中をコンクリート+石にて充填しデザインを持たせた上石を施工する③空いているスペースに同じ白御影石にて塔婆立を設置する、の3点をご提案しました。何点か設計図を提出、細かなデザインはお客様と相談し決定しました。

硯 作製

2020年08月31日

お客様ご依頼の石より、硯を作製しました。2種類の石を加工しました。

墓石の黒御影石も水垢を除去し綺麗にしたので、見違えるようにきれいになりました。今回は台座の石を新しい白御影石にてリフォーム工事しましたが、既存の石(状態などの確認は必要)を使用するなど様々な方法にて工事が可能です。漠然としたイメージだけのお客様にも様々な施工例をご説明いたします。ご相談お待ちしております。

目地修繕工事

2020年08月03日

お墓の目地修繕工事を行いました。セメント目地が古くなり汚れやコケが付きやすくなっていました。目地がなくなり隙間が空いている個所もあります。

石張工事や砂利を変更できます。見た目やお手入れのし易さなどに違いが出てきます。石工事に関しては、磨いた石、磨いてない石を使用・貼り方を変えるなどしてそれぞれのデザインで施工が可能です。砂利も様々な石の色があります。砂利施工の場合は砂利の下をモルタル施工する事で草などが生えない仕上げにできます。(小さな草などは生えますが根がはらないので簡単にとれます)

石同士の接着に墓石用コーキングを使いますが、さらに強度を持たせるため金具を使います。写真は一例です、他にもその場所その場所にあう様々な金具があります。

台座は実績のある白御影石を使用しました。昔ながらのお墓に合うシンプルですが正面に少しデザインがあるタイプです。新規に塔婆立、戒名碑を据付ました。また台座の周りにはコンクリートを打ち、敷地をしっかりと確保し維持しやすい状態に施工しました。

墓石を建てるにあたって基礎の部分は建ててしまえば見ないところです。が、一番大事な場所でしっかりとした工事が必要です。お墓を建てる場所は基本墓地ですが地盤の善し悪しはあります。そのため、その場所にあった基礎工事が必要です。基本は根堀→砕石転圧→基礎コンクリート打ちですが、どの工程も手を抜くことなく行います。重機を使って深く基礎を掘り、砕石を転圧する。厚みのあるコンクリートを丁寧に打つ。昔からの基本を忠実により良くなるよう改良しつつ、現在の施工方法を自信をもって作業しております。